「日々ヨガ」のLINE公式アカウント登録は、「友だち追加」をクリックしてお願いします。
ブログ
2022年
7月
01日
金
7月のスケジュール

先日、YIC講座(ヨーガセラピスト基礎講座)にオンライン(zoom )で参加する機会を頂きました。私が受講したのは10年以上前になりますが、いつ参加しても新たな発見があって新鮮な気持ちになります。
私が受けた講座の1回目に、先生からの質問で
「皆さんの中で、ケーキを食べたら幸せになる人?」
ほとんどの人が手を上げました。
「では、ケーキを100個食べたら凄く幸せになるよね?」
「幸せって何ですか?」
外側にはない事は頭では分かっていても、自分の内側に本当にそれがある事を知りたいと思ったきっかけになりました。
鹿児島8期YIC講座が9月から始まります。受講生募集中です。
講座は、月1回ペース(全10回)日曜日開催です。
対面、オンライン(zoom)のハイブリッドで開講しますので、県外からも参加出来ます。
詳しくはニケタンのホームページをご覧下さい。
https://www.yoganiketan.jp/index.html
参加されている受講生は、ヨーガセラピストを目指す人に限らず、自分自身を深く理解したい人、医療従事者、ヨーガスートラやバガヴァッドギータを学びたいヨガインストラクター、メンタルを強化したいアスリートの方、様々です。
性別、年齢は問いませんので興味がある方は、ニケタンのホームページ又は私までご連絡ください😊
【7月のスケジュール】
🔸長寿館クラス
・火曜日10:30〜11:45
5日・12日・19日・26日
・木曜日20:00〜21:15
14日・21日・28日
(参加費)
1回 ¥1,500
4回チケット ¥3,600(1ヶ月有効)
🔹オンラインクラス(zoom)
7日(木) 20:30〜21:30
13日(火) 20:30〜21:30
19日(水) 20:30〜21:30
27日(水) 20:30〜21:30
⚠️今月、2週目は火曜日開催です。
(参加費)
1回 ¥1,000
4回参加 ¥3,200
*zoomはスマホで参加出来ます。
(インストールは無料です)
2022年
5月
29日
日
6月のスケジュール
ニーバーの祈り(静穏の祈り)
神よ 変えることの出来るものについて
それを 変えるだけの勇気を
われらに与えたまえ
変えることのできないものについては
それを 受け入れるだけの冷静さを
与えたまえ
そして 変えることのできるものと
変えることのできないものとを
識別する知恵を与えたまえ
O God, give us
serenity to accept what cannot be changed,
courage to change what
should be changed,
and wisdom to distinguish
the one from the other
Reinhold Niebuhr
5月中旬、ヨーガ療法学会が鳥取県米子市でありましたので、行ってきました。
学会二日目は、依存症とヨーガ療法の分科会がありました。
ヨーガ療法士や当事者の方々の発表を聞き、しばらくその事を考えていたら、少し前に読んだ本の中で紹介されていた
"静穏の祈り"が浮かんできました。
読んだ本は「それはあくまで偶然です(運と迷信の統計学)」早川書房から出ています。
6月も皆さまのご参加をお待ちしております(*´꒳`*)/
🔸長寿館クラス
・火曜日10:30〜11:45
7日・14日・21日・28日
・木曜日20:00〜21:15
9日・16日・23日
🔹オンラインクラス(zoom)
2日(木)20:30〜21:30
7日(火)20:30〜21:30
15日(水)20:30〜21:30
29日(水)20:30〜21:30
* 今月、2週目は火曜日開催です。
2022年
5月
01日
日
5月のスケジュール

新年度が始まり、早1ヶ月がたちました。
新たな環境で、スタートをきった方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
別れや出会いは、新年度に限らず起こるものですが...。
別れは、身を切るような辛い思いをする事もありますね。
「さよならを言うのが辛い何かがあるなんて、ぼくはなんて幸せなんだろう。」
この言葉は、くまのプーさんのセリフです。
「別れ」に光が当たっている時はとても辛いです。
時間の経過と共に、共に過ごした時間やその存在に光が広がってくると、様々な思いに気づきます。光を当てる場所が変わると、見方も変化します。
どこに光を当てるかは、自由自在です。
ヴェーダ瞑想だけでなく、自分を支えてくれる言葉が見つかるといいですね。
今月のヨーガクラスも、どうぞよろしくお願いいたします。
🔸長寿館クラス
- 火曜日10:30〜11:45
10日・17日・24日・31日
- 木曜日20:00〜21:15
12日・26日
(長寿館クラス参加費)
1回 ¥1,500
4回チケット ¥3,600
🔹オンラインクラス(zoom)
5日(木)20:30〜21:30
11日(水)20:30〜21:30
25日(水)20:30〜21:30
(オンラインクラス参加費)
1回 ¥1,000
3回参加 ¥2,400
*zoomはスマホでも参加出来ます。
(インストールは無料です)
2022年
3月
30日
水
4月のスケジュール

写真は、つい先日いただいたOM (サンスクリット語) のカップです。
受け取る事の大切さを教えてくれた先生の、お手製です。
OMは "応諾" ということだとヨーガ療法士の養成講座で学びました。(解釈は他にもあります。)
自分に起こる事全てにOKを出そうという事だそうです。
自分の人生において、特に辛い事にOKを出すのは、なかなか難しい。
OKが出せたら、、、そこには何が待っているんでしょう?
ヨーガがその為に役立つ事があれば、嬉しく思います。
4月も皆さまのご参加をお待ちしております(*´꒳`*)/
🔸長寿館クラス
・火曜日10:30〜11:45
5日・12日・19日・26日
・木曜日20:00〜21:15
14日・21日・28日
🔹オンラインクラス(zoom)
7日(木)20:30〜21:30
13日(水)20:30〜21:30
20日(水)20:30〜21:30
27日(水)20:30~21:30
2022年
2月
27日
日
3月のスケジュール

今年のヨガクラスは、1月4日からスタートしました。
あっという間にコロナ禍第6波で休講になり、笑いながら書初めが出来たクラスは、夢を見ていたかのように思えるほどです。
私がこの1年、大切にしようと思ったのは「聴く」ということ。
様々な変化に伴い、心が揺れて判断に困る事が多々起こります。
判断どころか、何をどうすればいいのかわからなくなる時もありますよね。
そういう時に、心の奥底の声を聴いていく事を大切にして生きたいと思ったのです。
聴こえてくるまでには、時間がかかる事もありますが、そんな時間さえ愛おしく感じながら過ごしていきたいな、と思うのです。
皆さまは、どんな年を過ごしていきたいですか?
3月もご一緒できるヨーガの時間を大切に過ごして参りたいと思います。
ご参加、お待ちしております。
🔸長寿館クラス
・火曜日10:30〜11:30
1日・8日・15日・22日
・木曜日20:00〜21:00
10日・17日・24日
🔹オンラインクラス(zoom)
3日(木)20:30〜21:30
9日(水)20:30〜21:30
16日(水)20:30〜21:30
23日(水)20:30〜21:30
2021年
10月
31日
日
日本ヨーガ療法士協会・鹿児島 「ハーフディセミナー」のお知らせ
ヨーガ療法は、ヨーガ講師を目指す人だけでなく、自分自身を深く理解してみたい人にも、おすすめです。
ハーフセミナーでは、伝統的ヨーガとヨーガ療法を体験する内容になっています。
興味がある方は、どうぞお越し下さい。
講 師: 木村慧心先生
(一社)日本ヨーガ療法学会理事長 インドsVYASAヨーガ大学大学院客員教授 WHO(世界保健機構)ヨーガ指導基準・策定作業部会委員 世界ヨーガ療法連合 Global Consortium on Yoga Therapy(GCYT)創設役員 アジアヨーガ療法会議代表役員 日本統合医療学会理事(支部委員長) (一社)日本ヨーガ療法学会理事長 NPO法人日本ヨーガ療法士協会代表 sVYASAヨーガ大学DDEコースin Japan総責任者 日本アーユルヴェーダ学会理事 日本ヨーガ・ニケタン名誉顧問

2021年
7月
30日
金
8月のヨーガ

「今、変えたい習慣ありますか?」
韓国ドラマの食事のシーンでの事。
早食いをしている若者に向かって
「その習慣を変えないと大病を患うよ!」
と、調理師のオモニ(お母さん)が若者に忠告しました。
その若者は、常に誰かに追われている生活を送っていたから、早食いの習慣がついたとか…
置かれている環境で、無意識の内についてしまった習慣、ありますか?
8月は、このテーマで瞑想してみようと思っています。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
長寿館クラス
- 火曜日10:30〜11:45
3日・10日・24日・31日
- 木曜日20:00〜21:15
12日・19日・26日
オンラインクラス
- 5日(木)20:30〜21:30
- 17日(火)20:30〜21:30
- 25日(水)20:30~21:30
2021年
7月
01日
木
7月のスケジュールと、お礼

7月1日は、ヨーガのクラスをスタートした記念日です。
皆さまのおかげで、日々重ねてこられた14年。
ありがたく、ありがたく思っております。
新たな気持ちで、これから深めたい事、やりたい事などをノートに書き出したら、どんどん出てきて元気が出てきました。
ジャーナリングといって書く瞑想があるのですが、頭の中がいろんな思いでグルグルしてきた時はおすすめです。
やり方は、自分に浮かんだ思いをただ書いていくだけです。
例えば…
・あれやりたいけど、迷っているんだよなー…何で迷っているのか?
自分に合っているか?経済的に大丈夫か?結局、何を一番心配しているのか?
いやいや、そもそもやりたいか?やりたくないか?
…という感じで、自分と会話をしていくような感じです。
モヤモヤしている時、自分の気持ちがわからない時、頭の中を整理したい時にもいいですよ。
やってみたいけど、よくわからないという方は、ご相談くださいね。
7月もよろしくお願いいたします!
【長寿館】
*火曜日クラス
10:30~11:45
6日・13日・20日・27日
*木曜日クラス
①18:50〜20:00
②20:10〜21:20
8日・15日・29日
【オンライン】
①11日(日) 10:00~11:00
②20日(火) 20:30~21:30
③28日(水) 20:30~21:30
2021年
4月
30日
金
5月のスケジュール

おかげさまで、オンラインクラスは今月で1年、それぞれの対面クラスでは8~14年以上、続けることができました。
ありがとうございます。まだまだ頑張ります。
様々なご縁の中から、与えられたことを引き受けて誠意を持って行えば、結果がどうであれ、心は穏やかなままだと思えるようになりました。
ヨーガ哲学の中に、"行為の結果の放棄"という教えがあります。
これは、
"結果に執着しない行為は、心のさざ波が生じない。良い悪いの印象が何も残らない。 認めてもらいたいとか、感謝されたいとか結果に執着しないで淡々とやっていきましょう"
ということを示しており、"行為のヨーガ" とされています。
この視点から家事、育児、介護、仕事から友だち付き合いまで、自分に与えられたことを改めてとらえ直してみると、また違った気持ちで見えてくるかもしれません。
正しい答えを探すのではなく、自分の為にやる行為のヨーガだから、自分の答えを探していきましょう。今の自分はどうでしょう?
新緑が美しい今月もどうぞよろしくお願いいたします。
5月のヨーガクラス
【長寿館クラス】
* 火曜日クラス 10:30~11:45
11日・18日・25日
* 木曜日クラス 20:00~21:15
13日・20日・27日
【オンラインクラス】
① 6日 (木) 20:30~21:30
② 16日 (日) 10:00~11:00
③ 19日 (水) 20:30~21:30
④ 26日(水) 20:30~21:30
【レッスン料金】
・長寿館クラス(75分)
1回 1,500
4回 3,600
・オンラインクラス(60分)
1回 1,000
4回 3,200
2021年
3月
29日
月
4月のスケジュール

あっという間に桜が満開になりましたね。
先日の対面クラスでは、外で花見ヨーガを行いました。
きれいな青空や桜が目に飛び込んで来て、今年もこの季節を味わう事が出来て嬉しいと思える時間でした。
3月のオンラインクラスのヴェーダ瞑想は「行雲流水たれ」をテーマに "自分の中の○○でなければ" いうこだわりを手放してよかったと思う体験を、お調べいただきました。
感情は、自分のこだわりによって生じてくると言われています。
なにか出来事によって怒りが湧いた時は、自分の"○○でなければ探し"が出来るチャンスです。
そのこだわりは自分にとって必要かどうかを調べていくと、考え方の整理や新たな視点に繋がります。
自分の縛りを少しずつ解いていく1つの方法としてオススメします。
4月もどうぞよろしくお願い致します。
4月のヨーガレッスン
【長寿館クラス】
- 火曜日 10:30~11:45
6日・13日・20日・27日
- 木曜日 20:00~21:15
8日・15日・22日
【オンラインクラス】
- 1日(木) 20:30~21:30
- 11日(日) 10:00~11:00
- 14日(水) 20:30~21:30
- 21日(水) 20:30~21:30
2021年
2月
28日
日
3月のスケジュール

皆さんが、お守りにしている言葉や好きな言葉は何ですか?
早朝に目が覚めたので、布団の中で両手をお腹に当てて、ゆっくり呼吸を味わっていたら、浮かんできた事があります。私が日々の中で、お守りにしている言葉の一つです。
何年か前に、僧侶でアーユルヴェーダセラピストでもある方との出会いがありました。(現在は、アーユルヴェーダセラピストとしては、活動されていません)
その方から、様々な事を教えて頂いた中で、印象に残っている話の一つを紹介します。
高野山で修行中の彼女がお師匠さんに、
「人々の助けになるには、どうしたらいいのでしょう?」と尋ねると、
「人さまの力になりたいと思うなら、目の前にある学びを深める事。
自分自身の学びを深めることが、回りの人を助けることに繋がる」と、お師匠さんが仰ったそうです。
年を重ねても、どんな立場にいても、迷う事や何をすればいいのか分からなくなる事があったりすると思います。
そういう時は、とりあえず、目の前にある事を大切にする事で何かしら繋がるものですよね。
早朝に目が覚めたけど、何の予定もない、冷える日。
とりあえず温まるものを頂いて過ごそうと思いました^^
3月もどうぞよろしくお願いいたします。
3月のヨーガクラス
【長寿館クラス】
火曜日クラス 10:30~11:45
2日・9日・16日・23日・
木曜日クラス 20:00~21:15
11日・18日・25日
【オンラインクラス】
- 3月 4日(木) 20:30~21:30
- 3月14日(日) 10:00~11:00
- 3月17日(水) 20:30~21:30
- 2月24日(水) 20:30~21:30
各回の瞑想予定(5分~10分程度)
- ヴェーダ瞑想
- マインドフルネス
- ヨガニードラ
- ヴェーダ瞑想
【日々ヨーガの新メニュー】
[オンライン個人レッスン]
・LINEビデオ通話、またはzoom
40分 2,800円
60分 4,000円
*呼吸法
*アーサナ(体操)
*瞑想
どれか一つをメインにしたい、3つをバランスよく入れてやりたい等、ご希望を伺います。
*ご希望の方には、体調に合わせてヨーガ療法実習個人メニューを作成いたします。
*PayPay、PayPal、ゆうちょ、ジャパンネット銀行等でお支払いいただけます。
2021年
2月
07日
日
2月のスケジュール

少し安全モードになったので、久しぶりにドライブに出かけて、霧島にある"スタジヲもみの木"さんへ行って来ました。
もう春だなと思える陽射しを浴びながらのドライブは、それだけで嬉しくなりました。
スタジヲもみの木さんは、スーハースーハーと何度も深呼吸をしたくなる素敵な場所にあり、いただいたケーキやコーヒーも、うっとりしてしまうほど!
ダライ・ラマ14世の名言の中に、1年に1回は行った事のない場所へ行こうという言葉があります。
"同じ所にいては、新しい発見がない。ほんの少しでいいから新しい知識を得よう" という事だそうですが、ちよっとした発見でも嬉しいもの。
皆さまも、春の訪れとともに、どうぞよき時間をお過ごしください。
2月のヨーガクラス
【長寿館クラス】
- 火曜日クラス 10:30~11:45
9日・16日
- 木曜日クラス 20:00~21:15
18日・25日
【オンラインクラス】
① 2月4日(木) 20:30~21:30
② 2月14日(日) 10:00~11:00
③ 2月17日(水) 20:30~21:30
④ 2月24日(水) 20:30~21:30
- 各回の瞑想予定(5分~10分程度)
① ヴェーダ瞑想
② マインドフルネス
③ ヨガニードラ
④ ヴェーダ瞑想
【日々ヨーガの新メニュー】
[オンライン個人レッスン]
・LINEビデオ通話、またはzoom
40分 2,800円
60分 4,000円
*呼吸法
*アーサナ(体操)
*瞑想
どれか一つをメインにしたい、3つをバランスよく入れてやりたい等、ご希望を伺います。
*ご希望の方には、体調に合わせてヨーガ療法実習個人メニューを作成いたします。
*PayPay、PayPal、ゆうちょ、ジャパンネット銀行等でお支払いいただけます。
2020年
11月
29日
日
12月のスケジュール

秋晴れの日、小林市のえびの高原へハイキングに出かけました。
下調べをせずに、赴くままに歩いて行ったところ、六観音御池に到着しました。
初めて出会った風景は、言葉が見つからないほど、ただ見惚れてしまいました。
秋の空や色付いた木々が、静かな水面にくっきりとそのままに映っています。
何のゆがみもなく、映る色もありのままです。
心の奥底が、この水面のように、静かで穏やかだと、自分の外側に起こっている事は、とてもシンプルに映るのだろうなと思えます。たとえ、風が吹いたり、何かが落ちて水面に波紋が広がっても、その様子を奥底で、静かに見守るような観るという感覚。
ヨーガ療法は、そんな見守る感覚を育んでいく事を大切にしています。
12月のクラスもどうぞよろしくお願いいたします。
ご参加、お待ちしております。
※ お問い合わせはLINE公式アカウント友達登録(こちらのトップページ左上のバナーをクリック)の上、ご連絡ください。
【長寿館クラス】
*火曜日(10:30~11:45)
1日・8日・15日・22日
*木曜日(20:00~21:15)
10日・17日・24日
【オンラインクラス】
*木曜日(20:30~21:30)
① 3日
*日曜日(10:00~11:00)
② 13日
*水曜日(20:30~21:30)
③ 16日・④23日
*各回の瞑想予定(5分~10分程度)
① マインドフルネス瞑想
② ヴェーダ瞑想
③ ヨガニードラ
④ ヴェーダ瞑想
2020年
10月
31日
土
11月のヨーガクラス

ヨーガでは
"変化するもの"と"変化しないもの"を見分ける知恵を持ちなさい。
そして、"変化しないもの"に意識を向けて生きなさい。
…という教えがあります。
変化しないものって何でしょう?
最近、私自身の生活リズムに変化がありました。10年以上お世話になっていたヨガスタジオが先月末に閉店し、今月は新たな気持ちでスタートを切りました。
取り巻く環境は少し変化しましたが、変わらずに私を俯瞰して見守る存在みたいなものが胸の奥にあります。
ヨーガクラス中にも、そんな存在を感じる人はたくさんいらっしゃるのではないですか?
「自分が幸福である」ことと同時に、「幸福そのものが自分であること」を知るために、ヨーガがあります。
- アーサナ(ポーズ)を通して、身体と向き合う。
- プラーナヤマ(呼吸法)を通して、呼吸と向き合い、コントロールする力を育む。
- 瞑想を通して、自分自身の内側と向き合い、自分を理解する。
これを20年以上、何度も繰り返してよく飽きないなと自分で感心してしまうのですが、きっと、自分自身に飽きる事がない限り、続いていくのだろうと思っています。
それは、私のどこかで「私そのものが幸せである」という事を出来るだけ理解してみたいからだと思います。
皆さまと一緒にヨガの時間を過ごせたら嬉しいです。
11月のスケジュール
※ お問い合わせは、LINE公式アカウント友達登録(左上のバナーをクリック)の上、ご連絡ください。
【長寿館クラス】
*火曜日(10:30~11:45)
10・17・24日
*木曜日(20:00~21:15)
12・19・26日
【オンラインクラス】
*木曜日(20:30~21:30)
5日
*日曜日(10:00~11:00)
15日
*水曜日(20:30~21:30)
18・25日
2020年
9月
05日
土
ただ起きていること
先日、ヨガクラス前にYouTubeの話になり、どんな動画を見ているのか話題になりました。
私はソロキャンプの動画は見ていて飽きないので、1日の終わりに1回は見てしまいます。(インドア派ですけど)
そんな中、女優の芦田愛菜さんの動画が目に入り、
"信じる事とは"
が、タイトルになっていたので、見てみました。(なんと聡明な方なんでしょう…何回も見ています。)
ヨーガ療法には、「ただ起きている事に対する、受容の力をつける」心のエクササイズがあります。ここでの学びは、
「記憶(起こった事)と感情を分ける」
と言えますが、芦田愛菜さんのコメントは、この教えにもつながっていると思えます。
動画へのリンクを下記に貼りますね。
よかったらご覧ください。
起こっては消えていく、全ての物事を
智慧の眼に映して
「ああ、そうなんだ」
と、よけいな力みなく、ただ生きていく事。
そんな風に、生きていきたくて、ヨーガを学び続けています。
感情は自分のこだわりによって、自然に湧いてくるものです。
感情もただそのまま観ていきます。
私は、自分のこだわりが理解できると、安心できて、肩の荷物が下りたような気分になります(まだまだ、発見出来ないこだわりがあるので、ヨーガやってます)
自分のこだわりを理解してみたい方は、ご相談ください。
ヨーガの智慧を元に、一緒に考えていきましょう。
2020年
8月
28日
金
9月のオンラインヨーガ

【9月のオンラインヨーガ】
〔テーマ〕
季節の移り変わりと共に
心身の様子を確認しながら、ととのえるように負荷をかけていきましょう。
皆さまのお越しをお待ちしております。
〔スケジュール〕
① 9/ 3 (木) 20:30〜21:30
② 9/13 (日) 10:00〜11:00
③ 9/15 (火) 20:30〜21:30
④ 9/22 (祝) 20:30〜21:30
〔特別クラス〕
朝の15分ヨガ
a). 9/ 8 (火) b).9/22 (祝)
6:20〜 15分程度
夜の15分ヨガ
c). 9/13 (日) d).9/27 (日)
21:00〜 15分程度
〔料金について〕
1回60分…1,000円
全①〜④回受講…3,200円
一つの端末ごとの価格設定ですので、同じ端末であれば同一料金にてご家族複数名で受講頂けます。
特別クラス…上記①〜④の60分クラスに、1回以上参加された方は無料です。
15分ヨガのみ参加希望の方は、a).〜d).4回900円で、参加いただけます。
(内容;軽めのアーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想)
参加申込は、公式LINEアカウント、メールから、または当ホームページの「開催日時・場所」のカレンダーから予約をお願いします。
2020年
8月
09日
日
8月のオンラインヨーガ

【8月のオンラインヨーガ】
〔スケジュール〕
① 8/6(木)20:30〜21:30
② 8/16(日)20:30〜21:30
③ 8/22(土)10:00〜11:00
④ 8/25(火)20:30〜21:30
先月に引き続き、8月のテーマもクールダウンと疲労回復をテーマに行っていきます。
様々なストレスを、自分でマネージメントする術を身につけられるといいですよね。
皆さまのお越しをお待ちしております。
〔料金について〕
1回60分…1,000円
全①〜④回受講…3,200円
一つの端末ごとの価格設定ですので、ご家族で受講頂けます。
2020年
6月
29日
月
7月のオンラインヨーガ
オンラインヨーガのお知らせです。
【スケジュール】
(1)7/ 2(木)20:30~21:30
(2)7/11(土)10:00~11:00
(3)7/19(日)20:30~21:30
(4)7/28(火)20:30~21:30
⭐️ 7/24(金)10:00~11:00 スポーツの日特別レッスン…(オンラインに限らず長寿館レッスン含め、7月のレッスンに一回でも参加頂いた方は無料。この日だけの参加は有料。)
日程以外の下記詳細は「オンラインヨーガについて」でもお知らせしています。
【料金について】
1回60分…1,000円
全(1)~(4)回受講…3,200円
※ 一つの端末ごとの価格設定ですので、ご家族で受講頂けます。
【お支払いについて】
Paypay又は振り込みにてお支払い頂けます。(対面クラスに来られる方は、手渡し可。日々ヨーガクラスのチケットをお持ちの方は1回分として参加可)
【申込みの流れについて】
申込み → 承認 → お支払い方法についての連絡 → お支払い → 招待メール受信 → 招待メールの中のリンクをクリックして受講
※お急ぎの場合は、後払いでもOKです。
*Zoomというアプリを使って、クラスを行います(ダウンロード無料)
※ 申し込み(予約制 定員14名)は下記予約サイト、もしくはライン(友だち追加はこちらの緑色のボタンから)かメール(ご存じない方はこちらのメッセージ機能をご利用ください。)でお願いします。
申し込みの受付は、レッスンの2時間前までお受けします。
https://reserva.be/nichinichiyoyaku/re
2020年
6月
06日
土
6月のオンラインヨーガ
【6月のオンラインヨーガ】
☆無料キャンペーン中
☆ショートクラス40分
☆ビデオオフの参加可
①6/7(日)10:30〜11:10
・心身の調和
②6/13(土)20:30〜21:10
・就寝前のリラクゼーション
③6/18(木)10:30〜11:10
・マインドフルネス&呼吸法
④6/23(火)20:30〜21:10
・ヨーガニードラ
*予約制です。クラスの2時間前まで受付いたします(定員20名)
*Zoomというアプリを使って、クラスを行います(ダウンロード無料)
※ 申し込みは下記予約サイト、もしくはラインかメールでお願いします。
申し込みの受付は、レッスンの2時間前までお受けします。
https://reserva.be/nichinichiyoyaku/re
🌿ご予約、お待ちしております🥰
2020年
5月
30日
土
5/30(土)・5/31(日)オンラインヨーガ
【オンラインヨーガ(無料)のお知らせ】
20分~30分のオンラインヨーガを行います。(参加費無料)
開催日時
5/30(土)20:00〜20:40
5/31 (日)11:00〜11:40
内容はヨーガセラピーです。
・心肺機能を維持する為のアイソトニックエクササイズ
・筋トレ要素と呼吸法が入った、アイソメトリックヨーガ+ブリージング
・呼吸法
・瞑想
上記の内容から、時間帯や天気などの環境、参加者の体調に合わせてチョイスします。
どなたでも参加できる内容なので、お気軽にご参加ください。
※ 申し込みは下記予約サイト、もしくはラインかメールでお願いします。
申し込みの受付は、レッスンの2時間前までお受けします。
https://reserva.be/nichinichiyoyaku/re
※ レッスンはZoomという無料アプリを使います。(スマホ、パソコン、タブレット等で使えます。)
レッスンで使いたいスマホ等に、事前インストールをお願いします。
ダウンロードは
から可能です。
参加ご希望の方には別途招待メッセージを送ります。
開催時間にメッセージ内のリンクをクリックすると、レッスン会場につながる仕組みになっています。(カメラ無しの参加もOK。)
インストールから参加までの簡単な説明も作りました。是非チャレンジしてみてください。
https://drive.google.com/file/d/1XoDkJhVKT4eoshDqzua3BdBIpHnbRr_Y/view?usp=sharing